Category Archives: Browser

Firefox Quantum: Windows を再起動すると Firefox が自動的に起動する

なぜかここ1週間くらい、Windows起動時に、Firefoxが立ち上がっている状態が続きました

そこで見つけたのが、以下のページ

Windows を再起動すると Firefox が自動的に起動する | Firefox ヘルプ

今のところうまくFirefoxが自動起動しないでうまくいっているようです

Chromeで検索した時に検索語句が3回繰り返されてしまう現象の修正方法

以前も起こったのですが、いつの間にかChromeで検索すると検索語句が3回続けて繰り返され、うまく検索できなくなっていました。

という事で以下のページのとおりにurlを変更したら不具合はなくなりました。

Google Chrome(クローム)で検索ワードが3回繰り返される現象の修正方法

正式なurlは以下のもののようです。

{google:baseURL}search?q=%s&{google:RLZ}{google:originalQueryForSuggestion}{google:assistedQueryStats}{google:searchFieldtrialParameter}{google:bookmarkBarPinned}{google:searchClient}{google:sourceId}{google:instantExtendedEnabledParameter}{google:omniboxStartMarginParameter}{google:contextualSearchVersion}ie={inputEncoding}

Chrome47から、アバターメニューの非表示が出来なくなっているようです。

Chrome 47安定版 アバターメニュー非表示の方法 – Google プロダクト フォーラム
Chrome 46までは「–disable-new-avatar-menu」で非表示できましたが、47安定版ではそれも無効になりました。

不評で使っている人がほとんどいないと思われるこのアバターメニューですが、Chrome47 より非表示にできなくなったようです。

いろいろ調べているのですが、解決方法が見つかっていません。

という事で、しばらくはChromeは使わないで、

SRWare IRONの方を使おうと思います。

なんか、Googleも使いにくくなってるな~。

当サイト内の関連エントリー

Chromeの右上に表示されるユーザー名のボタンを消す方法 | Here and There Blog

文字実体参照変換サイト

こちらもちょっとした、備忘録。

先ほどのエントリーで、

––disable-new-avatar-menu

の部分がうまく表示されなかった為、

いつも使っている文字実体参照変換サイト

で変換しました。

ところが、一部「スペースダッシュ(半)スダッシュ(半)」の部分は、変換されずに残り、うまく表示されていなかったので、

以下のサイトで主導にて変換しました。

文字実体参照一覧

ところが、文字実体参照変換サイトって色いろあるんですね。例えば以下のサイト、かなり強力ですが、難点は、アルファベットなんかも全部変換してしまうので、変換後の文字列は必ず確認しなくてはいけませんね。

みんなの知識【ちょっと便利帳】 – 文字列と数値文字参照(文字参照)の変換スクリプト – 機種依存文字文字化け防止

とりあえず2つのサイトを必要に応じて使い分ける感じです。

 

Chromeの右上に表示されるユーザー名のボタンを消す方法

【お詫び】

“ --disable-new-avatar-menu”の部分の「 --」の文字がうまく変換されていませんでした。どうも一度セーブすると編集画面の文字が変換されてそこを再度セーブすると違う文字変換されてしまうようです。という事でこのままセーブして終わりにします。

Chromeの画面右上、左側に表示されるボタン、どうもアバターメニューとか英語ではUser Menuとか読んでいるらしいのですが、自分一人しか使わないパソコンでここにボタンがあると、たくさんのタブを開いた時にタブの表示エリアがこのボタンの幅分、少なくなります。

という事で以下の方法を使ってボタンを非表示にしていましたが、いつ頃からかわかりませんが、どうもChromeの新しいバージョンになってからこの方法が効かないようです

Chromeの右上にあるボタンを消す方法&タイル形式のブックマークを無効化する方法 – GIGAZINE

top1_m

日本語のサイトではまだ対処方法が出ていないようなので、いろいろ検索したところ、これと思う方法が出てきました。参考にしたページは以下。

Chrome Releases: Stable Channel Update
You just need to right click on the Chrome shortcut > “Properties” > “Shortcut” then add --disable-new-avatar-menu to the right of the “Target” attribute. In my case it became “C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe” --disable-new-avatar-menu

つまり、Chromeの設定ではなくて、起動するときのショートカットのリンク先に

“ --disable-new-avatar-menu”

という属性を加えるんですね。

具体的には、上のページの通りで、赤色の部分を付け加えます。

“C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe” --disable-new-avatar-menu

ちょっとした難点は、Chrome本体の設定を変えているわけではないので、ショートカット毎にこれを付け加える必要があるという事。自分の場合は、デスクトップとQuick Launchにショートカットを作っているので2か所の変更になりました。

まあ、当分の対応方法という事で我慢しましょう。

ちなみにこの記事作成時のChromeのバージョンは 44.0.2403.107 m (64-bit)

です。

SRWare IronでGoogleアカウントにログインできない場合の対処方法

再度こちらも、備忘録です。

参考サイトは以下。

SRWare IronでGoogleアカウントにログインできない | PCOKなんでも情報局
私はSRWareというドイツの会社が作っているChromium系ブラウザ「Iron」を愛用しているのですが、わけあって再インストールしたところ「Ironにログイン」が出来ない。これがないとブックマークなどの設定が引き継がれず、すっごく不便。

別PCに入れた時にはバージョン38辺りでもこの症状が確認出来た気がします。具体的には、ログイン画面でIDとパスワードを入れてログインするも、ただベージが更新されるだけ。どれだけパスワードを入れ直してもログインすることが出来ません。

軽く調べたところ、まずIronをインストールしたフォルダを開き、ActivateSync.exeを起動します。で、起動すると下のようなウィンドウが開きます。

SRWare IRONでYahooのtextemが表示エラーになったので別バージョンをインストール

忘れないための備忘録

SRware IRONってGoogle Chromeと同じようなChromium派生ブラウザーなのですが、Chromeのように勝手にバージョンアップしないし、バージョン 43.0.2300.0 に変えてからなんと、Windows 8.1では、Yahooのtextreamが表示されなくなってしまいました。原因は不明。Windows 7では問題なく表示されているので、使っているPC固有の問題なのかな・・・

細かい話ですが、ダウンロードのページには、バージョン 42.0.2250.1 と表示されているのに、インストールされたのは、バージョン 43.0.2300.0だったりとちょっとおかしく、またなぜかWindows 7では、バージョン 43.0.2300.0で問題なく使えています。

という事で、以下のページからバージョン 42.0.2250.1をインストール。しかもここには64-bit版もあるのでそれをインストールしました。

バージョンダウンにもかかわらす、上書きインストールしました。

textreamの表示も普通に表示されています。

SRWare Iron – Browse /SRWare Iron 42.0.2250.1 at SourceForge.net

一応、SRWare IRONについては、

SRWare Iron – Wikipedia
利用者情報の送信機能がない
自動アップデート機能がない
Flash PlayerとPDF viewerが非搭載

という特徴があるので、 Chromeに比べて不便な部分もありますが、安心して使えています。 時々表示の不具合、バージョンアップはChromeの方が速いとかもあるけど、Chromeと比較したり、どちらかがうまく表示できないとか問題がある時、もう一方は使えたりするので、色々便利に使っています。

なんとなくですが、若干SRware IRONの方が立ち上がりが早く、軽く動作しているかも。